2010年3月13日土曜日

Tips about Egypt;


エジプト記

旅の思い出は、たいてい楽しい思い出として記憶にインプットされる。嫌なことがあっても、たいていそれは自動的に排除され、美しい景色、美味しい食べ物などの、あらゆる感

覚的記憶を思い起こしては、「ああ、いい旅だったなあ」と感慨にふける。

昨年末に行ってきたエジプト旅行も、今となっては最高の思い出である。現地に住んでいる友人のおかげで、おいしいエジプト料理をたらふく食べ、荘厳なモスクの中でただただ圧倒され、ラクダに(のんびり、とは言えないほど乗り心地は悪かったが)ゆられながらピラミッドを眺めてきた。どれもエジプトらしい魅力的な経験だった。

しかし、私にとって想定外だったエジプトの一面を見れたのもまた、旅の大きな醍醐味である。そして、それは決して「楽しい」部類に入る思い出ではない。それでも、その想定外の経験は、一ヶ月経った今でも記憶から排除されることなく、私のエジプトのイメージを一新させてくれた貴重な思い出としてまざまざと蘇ってくる。よくも悪くも、このネガティブな経験によって私はカイロには住めないと確信できたくらいだ。

一つ目は、交通の劣悪さ。

どの車も、とにかく先を争いカーチェイス状態。おかげでクラクションは、本当に危ない時に鳴らすのではなく、接近しようとする車への合図となっていて、街中がこの耳をつんざくような音であふれている。スピード制限なし、横断歩道なし。道路を渡る時は恐ろしくて本当に泣きたくなる。空気は、砂漠による砂埃だけでなく、交通量が多いため排気ガスもひどく、いつもなんとなくよどんでいた。

二つ目は、値段交渉の途方のなさ。例えば、タクシーとマーケットのお店では正規の値段がないため、常に交渉を要した。もちろん現地の友人に任せていたが、これがまた時間がかかるのだ。本当に値段のことしか話していないのか疑いたくなるくらい、永遠と喋る、まくしたてる、議論する。こっちとしては何もできないゆえ、うんざりすることが多々あった。友人は友人で、だいたいの相場を知っているため、希望の値段に下げてもらうまでしつこくねばる。それこそがエジプト人の日常でありまた自負なのだろう、と長時間の議論の後でも屹然としている彼女を見て感じた。

と、なんだか不満ばかりの旅のようだが、こういった面まで知ることができなければ本当の旅とは言えない。どんな国でも、いい面もあれば悪い面もある。

ただ、むやみに悪い面を否定してばかりもいられない。交通状態は否定するしかないけれど、エジプト人の交渉にはうんざりしながらも、はたと考えた。翻って日本の場合は、むしろ他人とのコミュニケーションが希薄すぎるのではないか、と日本人の対人関係の方に危機感を覚える。何でも値段が決まっていて、カード一枚で支払えるシステムも増えてきて、便利な反面、それによって私たちはどれだけ他人と会話する機会を失って

しまったのだろうか。エジプト人は、見ず知らずの人にでも気兼ねなく話しかける。彼らを見ていると、双方の同胞意識を肌で感じる。はたして日本人は、他人にも「同胞」という意識を持っているのだろうか。そう思うと、手放しでエジプトの国民性を否定することはできなくなる。

大学院生(美術史専攻)




Tips about Egypt

A trip is usually memorized as a happy memory. Even if we experience bad things during the trip, they will be usually erased automati

cally in our memory, and as we remember the good memories of sense such as beautiful scenery or tasty food, we think; “What a happy trip it was...”

The trip to Egypt that I did at the end of the last year is now a good memory. Thanks to my Egyptian friend, I ate a lot of wonderful Egyptian food, was amazed by superb mosques and saw pyramids while riding on a camel (although it was tough to do...). Everything was wonderful Egyptian experience.

But it was also a good experience of the trip to see the aspect of Egypt which was beyond my expectation. And it was not a part of “happy” memory. Yet that experience has not been erased in my memory after a month, reappearing as a precious memory which changed my image of Egypt. This negative experience even made me assure that I cannot live in Cairo!

The first thing is the terrible traffic. Every car tries to drive faster than the others, like a “car chase”. So the horn is blown not when it is dangerous, but as a sign when they approach the other: the city is surrounded by such noisiness. There is no speed limit, no zebra crossing. I felt almost horrible when trying to cross over the road. The air is always polluted not only by dusts from desert but also by exhaust gas because of the traffic crowd.

The second thing is the absurdity of the negotiation of price. For example, there is no determined price of taxi fee and goods in markets, so we always had to negotiate. Of course I totally relied on my Egyptian friend, but it took such a LONG time. I even doubted if they were talking other than the price. They talked, they spouted, they discussed. I often felt bored because I could not do anything. My friend held out for the best price as she knew the rough standard of price. By looking at her calmness after the long negotiation, I felt that this culture is Egyptian reality and also their pride.

It seems like not a happy trip, but it cannot be called a real trip if we do not understand such bad aspects. Every country has both good and bad aspects.

But I think I should not totally deny the bad aspects. The bad traffic is nothing other than to be blamed for, but while getting bored by the long negotiation, I suddenly got at a loss. In case of Japan, the communication with others is so poor that I worry about the Japanese relationship with others. Every price is fixed, the system of paying by cards increases, which makes our life convenient, but how much opportunity have we missed to communicate with others? The Egyptians talk with others without constraint. For me they seemed to be “fellow citizens” with each other. Are we, the Japanese, conscious of “fellow citizens” with others? Considering this point, I cannot totally deny the Egyptian habit.

Graduate student, history of art







/////////////////////////////////////
須賀藍子 Suga Aiko
一橋大学大学院言語社会研究科修士1年

////////////////////////////////////


21 neech start.


21neechがスタートします。

ここでは、gonとavuが日々の活動を通して
出逢った方々の日記、エッセイ、評論、アートワークなどを
自由に掲載してゆくスペースです。

ご連絡はこちらまで gonavu@gmail.com


-------------------------------------------------------------



21neech starts now!

In here,gon and avu will introduce diary,essay,reputation and artwork,,,etc. of people around us that we know through our daily activities.

enjoy!




Contact: gonavu@gmail.com